- 所在地
- 兵庫県加古川市神野町神野332-1
- 事業主体
- 天徳山常光寺
- 宗旨・宗派
- 問いません
- 墓地使用料
- 各施設の状況に準ずる
- 管理費
- 各施設の状況に準ずる
- 申込時期
- 随時
- 申込条件
- 各施設の状況に準ずる
陽だまりの丘霊園に関するお問い合わせは
フリーダイアル:0120-141494
※イシイシ クヨウ(石石 供養)と覚えてください。
加古川市神野町神野
陽だまりの丘霊園に関するお問い合わせは
フリーダイアル:0120-141494
※イシイシ クヨウ(石石 供養)と覚えてください。
1336年(建武三年)足利尊氏が法燈国師から四代目の別峰円光国師により開山。永正年間に赤松義村により再興。天正年中(1573~1591)兵火の為に焼失しましたが、永禄年間に賀古氏(六郎)寿謙が再興の為、当時の姫路城主【池田輝政】に願い出て一宇の殿堂を建立し【常光寺】と号しました。1648年(慶安元年)赤松氏の末裔である、南室智隣(1591~1671)を中興開山の祖として山号を【平原山】から【天徳山】にあらためました。南室智隣は「播磨西国三十三ケ所 観音霊場」を定め、御詠歌を作り、巡礼の功徳の普及につとめた為、常光寺は西国三十三ケ所の【客番霊場】となりました。後の第五世厳洞和尚、第十二世鉄牛和尚が復興に尽くし、現在に至ります。
2017年に新たに造成された霊園です。通常の一般墓域だけでなく、永代供養付きの樹木葬や合祀墓、自然葬など【新しい供養のカタチ】を取り入れた霊園です。環境や管理だけでなく、使用する石材にもこだわり、全区画【国産石材・国内加工】に限定しております。現代の家族の在り方にマッチした供養のカタチをご提案いたします。
【永代供養付き 樹木葬】
天徳山常光寺陽だまりの丘霊園の樹木葬は一般のお墓と同じように普段のお墓参りができます。一定期間ご利用いただいた後に、常光寺が責任をもって永代供養する永代供養付き樹木葬ですので、後々の無縁化の心配がありません。また、複数納骨可能ですので、ご家族でのお墓をご希望される方に最適です。
永代使用料 | 石碑料金 | 管理費 |
---|---|---|
345,000円 | 120,000円から | 不要 |
【合祀型 永代供養墓】
陽だまりの丘霊園の永代供養墓は合祀型の永代供養墓で、現代の家族様式に合った供養のスタイルです。
永代使用料 | 石プレート料金 | 管理費 |
---|---|---|
70,000円 | 28,000円から | 不要 |
【自然に還るお墓 自然葬】
陽だまりの丘霊園の自然葬は個別型で、土に直接納骨していただくお墓です。ご家族様でのお申し込みも可能です。兵庫県産「六甲本御影石」の石碑にお好きな言葉を彫刻していただけます。
永代使用料 | 石碑料金 | 管理費 |
---|---|---|
250,000円 | 50,000円 | 不要 |
【従来型のお墓 家族墓】
陽だまりの丘霊園では、永代供養墓の他に従来型の家族墓もお申し込みいただけます。使用する石材はすべて国産石材・国内加工になります。日本の風土に合った石材を日本の職人が丹精込めて加工し、最新の施工技術でお墓を建立します。